がむしゃら不動産経営

ただ会社員が完全な経済的な自由を手に入れるまでを綴ります。巷の本のようなスマートな話はありませんが、確実に前に進んでいきます!

MENU

2021-01-01から1年間の記事一覧

証券アナリスト(CMA)取得後、目指すべきはCFAか、CIIAか

日本証券アナリスト協会の証券アナリスト(CMA)に合格すると、次のステップアップとして多くの人は証券アナリスト資格の上位に位置する国際公認投資アナリスト(CIIA)か米国証券アナリスト(CFA)を検討するのではないのでしょうか? いずれも国際・民間資…

【随時更新】証券アナリスト2次試験の勉強方法【経済編】

証券アナリストの2次試験の範囲は膨大なので、効率よく勉強する必要があります。2次試験に合格するための勉強の順序は、とにかく「倫理」・「証券分析」に集中し、その次に「財務分析」、最後に余裕があれば「経済」を勉強します。筆者も「倫理」と「証券…

不動産の所有者としての「責任」とは?(八王子アパート階段崩落事件を受けて)

投資用不動産を購入するということは「投資」ではなく、「経営(事業)」だということを先日の記事で書きました。株・リート・投資信託であれば、細かい説明は置いといて、出資者であれば経営に関する責任を負うことはありません。最悪でも出資額が無くなる…

証券アナリスト資格を取得・勉強する意味はあるのか

金融機関に勤める方で、会社から証券アナリスト資格の取得を求められたり、将来その分野の仕事に就くために勉強していたりしている人も多いと思います。既に勉強している方は分かると思いますが、証券アナリストになるためには、あらかじめ高額な受講料を支…

どの構造(木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造)の不動産を購入すべきか?

不動産投資を行うにあたり、ネットや不動産業者から紹介された物件を見ていると、立地(所在している場所・最寄駅からの距離・接道)・築年数・間取りなと色々な判断する要素があります。今回は不動産の判断要素の一つである不動産の「構造」について書きた…

仲介手数料は高い?値切ることはできるのか?

不動産を購入すると多くの場合で「仲介手数料」を払うことになります。この仲介手数料は金額にもよりますが、大体3%+6万+税(400万以上)ということが多いですが、不動産は取引価格そのものがかなり高額なので、この手数料は結構響きます。 今回は不…

投資用不動産は「新築(築浅)」「中古(築古)」のどちらを買うべきか。

不動産は人と同じで一つとして同じものはありません。構造・仕様が全く一緒でも建っている場所が異なるからです。また、ほぼ同じ場所でも建物が異なれば雰囲気や価格が全く異なることがあります。不動産投資家には様々なスタンスの方がおり、各方面で成功し…

不動産購入の意思表示となる「買付申込書」とは?

投資用・居住用に限らず、購入したい不動産が見つかったら、まずは「買付申込書」を提出する必要があります。とはいえ、「買付申込書」の書き方や必要性が分からず躊躇うこともあると思います。今回は「買付申込書」の説明と注意点について書きたいと思いま…

米国証券アナリスト(CFA)の試験制度・難易度は?

証券アナリストとは経済・株式・債券・企業を分析・調査するプロフェッショナルです。一般的な証券アナリストといえば、日本証券アナリスト協会が認定しているものを指しますが、米国証券アナリストはCFA Instituteが実施しているものです。正式名称は「Char…

敷金に変わる「家賃保証制度」とは?

先日、最近の不動産経営において、昔は当たり前だった「敷金」「礼金」はもらう意味はなく、むしろ入居付けを不利になるという記事を書きました。そもそも、「敷金」は入居者による滞納・不当な行為による原状回復等に対してもらうものですが、貰える「敷金…

試験になかなか合格できないときはどうすればいいのか?

筆者はほとんどの資格を一回の受験で合格しています。証券アナリスト2次試験は1回落ちて、相当凹みました。ただ、それ以外の宅建士・FP2級技能士・CFP・簿記2級・社内試験(15以上)等は全て1回で合格しています。 今も筆者のモットーとして1回…

不動産の投資効果を高めるレバレッジ効果とは?

不動産投資では投資対象の金額が大きいので自己資金だけで賄えないので融資を受けることが一般的です。また、不動産が担保として評価されることから自己資金を使わずに敢えて融資を受ける人がいます。後者は「レバレッジ効果」を期待して融資を受けています…

敷金・礼金について考えてみた

賃貸物件に空室がでると、新たにお客様を募集しなければいけません。その際、賃料・共益費・広告費等の色々な募集条件を決めて、管理会社に伝えなければいけません。本日は、募集条件の一つである敷金と礼金について記事を書きたいと思います。 そもそも敷金…

証券外務員試験とは?勉強方法・参考書は?

証券外務員は、金融機関の社員が法人・個人に株や債券を売る際に必要となる資格です。金融機関に勤める人以外では聞いたことがない人もいると思いますが、この資格試験に合格し、外務員として金融庁に登録しないとお客様に販売することができません。なので…

不動産経営(不動産投資)に「必要なこと」「知識」とは?

不動産経営(不動産投資)するためには不動産を買わなければいけません。不動産経営にはワンルームなら数百万〜数千万、一棟なら数千万〜数億程度のお金が必要になるでしょう。ワンルームなら自己資金で購入できる人もいると思いますが、一棟の場合はほとん…

投資用不動産を高値掴みしてしまった時の対処法

ここ数年の世界的な量的緩和により、金利が異常なまでに低下したこともあり、ここ数年ワンルームマンション投資が流行ってます。 ワンルームマンション投資でも中古の物件を買い進めてキャッシュフローを積み上げ、早期にリタイアする方もいますが、不動産業…

確定申告で税理士は必要か?

結論としては、税理士にお願いしなくても確定申告はできます。青色申告で行う複式簿記も販売されている会計ソフト(freee、弥生とか)を使えば誰でもできます。簿記を勉強したことがある人なら分かると思いますが、個人で行う事業であれば勘定科目は少ないの…

太陽光発電投資の仕組み・これまでの売電収入を大公開!

太陽光発電には5年前に参入しました。数年前までは太陽光発電への投資がものすごく流行っていましたが、太陽光の売電価格の低下に伴い、太陽光発電投資も落ち着いてきた気がします。 本日は太陽光発電投資の仕組みと、保有している太陽光発電の稼働状況と売…

アフターコロナでも勝てる不動産経営(不動産投資)とは?

2020年は「コロナ」の一色の年でした。2021年も当分は続きそうです。 今回は1年を経過して感じた不動産経営の振り返りと今後入居者に求められる部屋(主にワンルーム)について思ったことを書きたいと思います。 まずはきしのの今年の不動産事業は…

個人が貸主となる?ソーシャルレーティングの仕組みと運用実績を公開!

ソーシャルレーティングをという言葉をご存知でしょうか?簡単にいうと、お金がある人がお金の必要な人・企業棟に貸し付けて金利を得るという仕組みです。ただ、個人自らが、お金が必要な人を見つけ、ちゃんと返してもらうのは難しいです。貸し付ける人の与…

仮想通貨(暗号資産)は金と同じ?その仕組みと運用実績は??

仮想通貨は2018年5月から始めました。今はビットコインの急騰により、その恩恵を受けております。 もはや、「たられば」ですが、ビットコインの存在自体は1ビットコインが数万円の時から知っていましたが、仕組みも分からず、意味がわからなかったので…

「ポイ活」のススメ(楽天ポイント編)

ここ数年キャッシュレスが進むにつれ、ポイントも色々な事業者が力を入れています。「楽天ポイント」「dポイント」「Tポイント」等の有名なものから交通系やマイル等まで世の中には無数にあります。今、積極的に集めているのは、楽天ポイント・Tポイント・…