がむしゃら不動産経営

ただ会社員が完全な経済的な自由を手に入れるまでを綴ります。巷の本のようなスマートな話はありませんが、確実に前に進んでいきます!

MENU

証券外務員試験とは?勉強方法・参考書は?

f:id:formosa1:20200904231807j:plain

証券外務員は、金融機関の社員が法人・個人に株や債券を売る際に必要となる資格です。金融機関に勤める人以外では聞いたことがない人もいると思いますが、この資格試験に合格し、外務員として金融庁に登録しないとお客様に販売することができません。なので、金融機関の内定をもらった社員は入社するまで、あるいは入社してから数カ月以内に取得することが求められます。ちなみに証券外務員と似たような資格としては、生命保険を取り扱う際に必要な生命保険募集人、損害保険では損害保険募集人があります。
それでは、証券外務員試験制度・勉強方法について紹介していきたいと思います。

 

 

証券外務員の試験制度・試験範囲

証券外務員試験は日本証券業協会が実施している試験です。
外務員試験には「一種」と「二種」があり、二種は株・国債等の現物を取扱い、一種は二種に加え、信用取引金融派生商品デリバティブ)等の商品も取り扱うことができます。当たり前ですが一種の方が取り扱う商品が多い分、試験の難易度が難しいです。
ここ数年の合格率は一種・二種共に6割~7割程度です。

詳しくは以下の表をご覧ください。より詳しい情報は日本証券業協会のHPより確認してみてください。

f:id:formosa1:20210225003054j:plain

 

証券外務員試験の受験方法

証券外務員試験は特定の試験日に受験者が集まって受験するのではありません。

受験するためには、事前にプロメトリック社からIDを取得・予約して、全都道府県にあるテストセンターで受験します(最近、商工会議所が実施する簿記検定等も似たような形式になっています。)。受験日は基本的に土日祝・年末年始を除く平日であれば基本的に自身の勉強の進捗状況を見ながら予約すればいいと思います。

 

証券外務員試験の合格率・勉強時間・勉強方法

ちなみに筆者は証券外務員二種のみを取得しておりますが、その時の勉強期間は二ヶ月間、勉強時間50時間程度でした。FP等の金融系の資格勉強をしたことがある方や効率よく勉強できる方は数週間程度で受かることが出来るでしょう。他の資格との比較では、個人的な感覚となりますが簿記3級よりも簡単だったと思います。
基本的には暗記が中心なので独学でも時間さえ掛ければ必ず合格できると思います。

 

参考書はどれがよいか?

証券外務員試験はある程度売れ筋の参考書の中から自分と合うものを選びました。ちなみに「うかる!」シリーズは昔から出版されておりますので、解説や図が分かりやすく理解しやすいのでお薦めです。この本に限らず、証券外務員の参考書・問題集は色んな出版社から出ていますので本屋で実際に手に取って分かりやすいものを購入すればよいと思います。

 


最後に、この資格は証券・銀行に勤める際は必須の資格となりますが、比較的簡単な資格であるため、就活の時点で取得したとしても有利に働く事はないでしょう。なので、潰しが効いて、様々なことが学べるFP技能士や簿記検定、宅建士を学んだ方がいいと思います。

 

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村に参加しています!クリックしてくれると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ