がむしゃら不動産経営

ただ会社員が完全な経済的な自由を手に入れるまでを綴ります。巷の本のようなスマートな話はありませんが、確実に前に進んでいきます!

MENU

簿記3級の勉強法・勉強時間・参考書とは?

f:id:formosa1:20200930230244j:plain

日商簿記検定はもっとも受験者が多い資格のうちの一つで、持っていると大学入試や就職活動でも評価されたり、事業を営んでいる場合は帳簿が読めたり、つけたりすることができるということを以前の記事でご紹介しました。

今回は簿記3級の勉強方法・テキストなどについてご紹介したいと思います。

 

 

テキスト

簿記3級を学習するに当たり、TACのテキスト・問題集・予想問題集を使用しました。
TACは資格予備校の大手でもあるので、説明の内容・問題の量共に洗練されています。なので簿記初心者でもわかりやすく出来ていると思います。
以下のリンクより自分が使用したテキストの詳細の確認・購入ができますが、正直言うと簿記に限って言うとTACよりも分かりやすいテキストは沢山あります。
なので、実際に書店に行って自分に合うテキストを購入すれば良いかと思います。

 

 

 

勉強方法

簿記3級を勉強する人の場合、ほとんどの人が初めて簿記に触れる方が大半だと思います。
早いうちに慣れなければいけないのは貸方・借方です。なぜこの「勘定科目」は貸方なのか、借方なのかということになれないと先に進めません。また、「勘定科目」も初めてみるものばかりだと思います。

なのでテキストによるインプットはそこそこに問題を解くことをお勧めします。インプットしないとアウトプットできないですが、試験はアウトプットの出来不出来を測る場です。なので、初めからいきなりアウトプットを強化するのです。
問題集を解きながら、「勘定科目」を覚えつつ、簿記の基本である「仕訳」の解き方を慣れていきます。
簿記は日経テストや改正される法律・日進月歩で進化するIT業界のように新たな情報が入り変わっていくものではないので、過去問や予想問題集をとにかく同じ問題を繰り返して解くことでどんどん解けるようになると共に、電卓の使い方もこなれてきて、確実に合格することができます。

 

勉強時間

簿記3級の勉強時間はトータルで200時間ほどだったと思います。
特に3級は初めて簿記を勉強することもあり、十分に勉強時間を取りましたが、もっと短い時間でも合格できると思います。

 

おまけ

1.独学か、スクールか

簿記3級の合格率は35%から50%程度なので、独学で十分に合格できる資格だと思います。
ただ、数字自体が苦手、時間がないので効率よく勉強したい場合はスクールを利用しても良いでしょう。特に簿記3級はスクール費用も数万円程度と安いので利用してしても良いと思います。

 

2.数学が苦手ですが大丈夫ですか?

二次方程式因数分解は全くでません。足し算・引き算・掛け算・割り算ができれば十分に解くことができます。

 

3.大きい数字の桁が読めない・時間がかかります

簿記で記載される数字のカンマの位置は一般的ではないですし、そもそも普段からそんなに大きな数字を見ないので、最初は読むのに時間が掛かると思います。ただ、問題を解きまくれば不思議と読めるようになります。


「簿記2級編」はまた紹介したいと思います。

 最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村に参加しています!クリックしてくれると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ